コンテンツへスキップ

犬の人気10種(中型犬編)

    中型犬の性格は散歩や遊びが大好きな種が多く、また環境や気候に順応しやすく家庭の変化にも柔軟対応できています。

    そんな中型犬の人気10種について紹介させて頂きます。

     

    中型犬は、家庭で飼いやすいサイズと性格のバランスが取れた犬種として人気があります。

    一般的に、体重が10キログラムから25キログラム程度の犬を中型犬と分類します。

    多くの飼い主にとって、中型犬は大型犬ほどのスペースを必要とせず、小型犬ほど繊細でもないため、ちょうど良い選択肢となります。

    代表的な中型犬種には、ビーグル、シェルティー、ブルドッグなどが挙げられます。

     

    中型犬は、そのサイズにあった運動が必要ですが、過剰な運動を要求することは少ないです。これは、忙しい日常生活の中でも比較的管理しやすいといえます。

    また、性格的にフレンドリーで社交的な犬種が多く、子供や他のペットとの相性も良いことが多いです。

    家族全員で楽しむアウトドア活動や、他の犬と一緒に遊ぶ際(ドッグランなど)も大いに活躍します。

     

     

     

     

    他にも、中型犬は健康面でも一般的に丈夫であることが多いです。

    もちろん犬種によって特有の健康問題はありますが、小型犬に比べて骨や関節の問題が少なく、大型犬に比べて寿命も長い傾向があります。

    また、適度なサイズのおかげで、動物病院やトリミングサロンへの移動も比較的楽です。

     

    さらに、中型犬はトレーニングもしやすい点が魅力です。

    知能が高く、飼い主とのコミュニケーションを楽しむ犬が多いため、基本的なコマンドやトリックを覚えるのも早いです。

    適切なトレーニングと社会化を行うことで、良き家庭犬としての役割を果たすことができます。

    中型犬は、飼い主にとって頼りがいのある友として、また家庭の一員として、非常に素晴らしいパートナーとなるでしょう。

    そのため、中型犬を迎える際には、彼らの特性やニーズに合った環境とケアを提供することが重要です。

    定期的な運動や適切な食事、健康チェックを行い、充実した幸せな生活を送れるようにしましょう。

    また、飼い主として愛情を持って接することで、信頼関係を築き、より深い絆を育むことができます。

     

     

     

     

    中型犬を迎える際には、その犬種の特性や運動量、健康管理のための必要な情報をしっかりと調べることが重要です。

    例えば、ビーグルは非常に活発で嗅覚が鋭いため、散歩や遊びの時間が十分に取れる家庭に向いています。

    シェルティーは知能が高く、トレーニングを楽しむ一方で、しっかりとしたブラッシングが必要です。

    ブルドッグは比較的穏やかで家族との時間を大切にしますが、呼吸器系の健康管理が不可欠です。

     

    さらに、犬と一緒に楽しめるアクティビティを見つけることで、日々の生活がさらに豊かになります。

    例えば、一緒にハイキングに出かけたり、公園でボール遊びをしたりすることは、犬にとっても飼い主にとっても素晴らしいリフレッシュの時間となるでしょう。

    愛情を持って接し、犬の気持ちを尊重しながら、共に過ごす時間を大切にしてください。

     

    中型犬は、そのバランスの取れた性格と体格から、多くの人々に愛されています。

    彼らとの生活は、笑顔と温かさで満たされ、家族全員にとってかけがえのない体験となるでしょう。

    いずれにしても、中型犬は多くの家庭で理想的なペットとして愛されています。飼い主との絆を深め、楽しい時間を共に過ごすことができる中型犬は、あなたの生活に大きな喜びと癒しをもたらしてくれるでしょう。

    子供たちとの楽しい時間、家族全員での散歩や遊びの時間、そして静かな夜に寄り添う瞬間など、彼らは欠かすことのできない存在となります。

     

    最終的に、中型犬を飼うことは、責任と愛情の両方を持って取り組むべき大切な決断です。

    新しい家族の一員として迎え入れることで、彼らはきっとあなたの生活を豊かに、そして楽しくしてくれることでしょう。

     

     

    日本スピッツ

    日本スピッツは、日本原産の中型犬種であり、その愛らしい外見と穏やかな性格で多くの人々に愛されています。

    彼らは真っ白な被毛とふわふわの尾を持ち、まるで小さな雪の塊のようです。

    日本スピッツは、家庭犬として非常に人気があり、特に子供や高齢者にも優しい性質を持っています。

    また、無駄吠えが少なく、しつけがしやすいことも特徴の一つです。

     

     

     

     

    日本スピッツの歴史は比較的短いものですが、その始まりは20世紀初頭にさかのぼります。

    日本国内での改良が進められ、現代の日本スピッツの基礎が築かれました。

    彼らは、ドイツスピッツやアメリカのエスキモードッグなどの影響を受けており、その結果として現在の美しい外見と穏やかな性格が生まれました。

    戦後の昭和時代には一時的に人気が低迷しましたが、現在では再びその魅力が見直されています。

     

    健康面では、日本スピッツは比較的丈夫な犬種とされていますが、目や皮膚のトラブルが発生しやすいことがあります。

    定期的な健康チェックと適切なケアが必要です。

    また、活発で遊び好きな性格を持っているため、適度な運動と精神的な刺激が重要です。

    日本スピッツは、家族の一員として多くの幸せをもたらしてくれる存在であり、その魅力はこれからも多くの人々に支持され続けるでしょう。

     

     

    チャウチャウ

    チャウチャウは、中国原産の古代犬種で、その独特な外見と忠誠心から多くの愛犬家に人気があります。

    特徴的な青黒い舌と、ふわふわとしたライオンのような被毛が魅力的です。

    性格は独立心が強く、自立していますが、家族に対しては非常に忠実で、守護的な一面も持っています。

    また、注意深く見守る性質から優れた番犬となることも多いです。

     

     

     

     

    チャウチャウは、しっかりとした社会化と訓練が必要です。

    初めて飼うペットとしては少々難しいかもしれませんが、経験豊富な飼い主にとっては理想的なパートナーとなり得る存在です。

    また、運動量はそれほど多くなく、日常的な散歩で十分ですが、被毛の手入れは定期的に行う必要があります。

    特に換毛期には抜け毛が多くなるため、ブラッシングは欠かせません。

     

    健康面では、関節や眼の疾患に注意が必要です。

    これらに注意し、管理することで長寿を全うすることが可能です。

    これらの点を理解し、適切に対応することで、チャウチャウとの充実した生活を楽しむことができるでしょう。

     

     

    四国犬

    四国犬(しこくいぬ)は、日本の四国地方に起源を持つ日本犬の一種で、その古風な外見と忠実な性格で知られています。

    四国犬は中型犬で、筋肉質で引き締まった体を持ち、非常に機敏です。

    毛色は赤、黒胡麻、胡麻、赤胡麻などがあり、特に赤毛が一般的です。

    耳は立ち耳で、尾は巻き尾かさし尾が特徴的です。

     

     

     

     

    四国犬は非常に知的で、訓練しやすい犬種です。そのため、かつては猟犬として活躍していました。

    特にイノシシ狩りに適しており、その俊敏さと勇敢さが評価されていました。

    家庭犬としても優れた特性を持ち、家族に対して非常に忠実で、警戒心が強いため、番犬としても適しています。

    しかし、独立心が強い一面もあるため、適切な社会化と訓練が必要です。

     

    四国犬は日本の天然記念物に指定されており、その保護と繁殖が進められています。

    日本国内だけでなく、海外でも人気が高まっており、四国犬愛好家のコミュニティが存在します。

    健康面では比較的頑健な犬種ですが、定期的な運動と適切な食事管理が必要です。

    四国犬はその美しい外見と忠実な性格で、多くの人々に愛されています。

     

     

    紀州犬

    紀州犬(きしゅういぬ)は、日本の和歌山県を中心に紀伊半島原産の犬種で、国の天然記念物に指定されています。

    紀州犬は、大型の中型犬で、筋肉質で引き締まった体格を持ち、力強さと優雅さを併せ持っています。

    被毛は短く、色は白や赤、虎などが一般的です。特に白色の毛並みが美しいとされ、人気があります。

     

     

     

     

    紀州犬は、もともと狩猟犬として育てられ、イノシシやシカなどの大型獣を追い詰める能力に優れています。

    そのため、非常に勇敢で、忍耐強い性格を持っています。

    また、飼い主に対して忠誠心が強く、家庭犬としても非常に適しています。

    しかし、独立心が強く、他の犬や動物に対して警戒心を持つことがあるため、しっかりとした訓練と社会化が必要です。

     

    紀州犬は、現在でも日本国内外で愛されており、その美しい外見と優れた狩猟能力、そして忠実な性格から人気があります。

    飼育する際には、十分な運動と精神的な刺激を与えることが求められます。

    また、適切なケアと健康管理を行うことで、紀州犬との豊かな生活を楽しむことができるでしょう。

     

    紀州犬は、日本の文化や歴史とも深く結びついており、その魅力を知ることで、日本の伝統的な犬種の素晴らしさをより一層感じることができるでしょう。

     

     

    北海道犬

    北海道犬(ほっかいどうけん)は、日本の北海道に起源を持つ古い犬種で、その歴史は数百年にわたります。

    アイヌ民族が狩猟犬として飼育していたこの犬種は、厳しい寒冷地の環境に適応しており、強い体力と優れた狩猟能力を持っています。

    中型犬であり、筋肉質の体つきが特徴で、勇敢で忠実な性格を持っています。

     

     

     

     

    外見的には、北海道犬は直立した耳と厚い被毛を持ち、寒さから身を守るためのダブルコートが特徴です。

    被毛の色は多様で、白、黒、赤、虎毛などがあります。

     

    また、しっかりとした足腰と鋭い視力を持ち、山岳地帯での狩猟に非常に適しています。

    彼らは非常に独立心が強いですが、家族に対しては非常に愛情深く、忠実です。

     

    現在、北海道犬は日本国内外で愛されるペットとしても知られています。

    彼らは優れた番犬としての能力も持ち、家族を守るために尽力します。

    ただし、強い運動能力と知的好奇心を持つため、十分な運動と精神的な刺激が必要です。

    適切なトレーニングと社会化を通じて、北海道犬は素晴らしいコンパニオンとなり得ます。

     

     

    コーギー

    コーギーは、その愛らしい外見と活発な性格で多くの人々に愛されている犬種です。

    正式にはウェルシュ・コーギーと呼ばれ、ペンブローク・ウェルシュ・コーギーとカーディガン・ウェルシュ・コーギーの二つの種類があります。

    ペンブロークは特にエリザベス女王が愛用していることで知られ、短い尾と丸い耳が特徴です。

    一方、カーディガンはやや大型で、長い尾と丸い耳を持っています。

     

     

     

     

    コーギーはもともと牧畜犬として育てられており、そのため非常に賢く、エネルギッシュです。

    彼らは家畜を追い立てるための能力が高く、敏捷性と持久力に優れています。

     

    また、家庭犬としても非常に人気があり、そのフレンドリーな性格と人懐っこさは多くの家庭で愛されています。

    コーギーは訓練がしやすく、基本的なコマンドをすぐに覚えることができるため、初めて犬を飼う人にも適しています。

     

    健康管理においては、コーギーは適度な運動とバランスの取れた食事が必要です。

    彼らは短い足と長い胴体を持つため、特に背中や関節に負担がかかりやすいので注意が必要です。

    また、毛が厚いため、定期的なブラッシングも欠かせません。

    全体的に、コーギーはその魅力的な性格と見た目で、多くの人々の心をつかむ素晴らしい犬種です。

     

     

    ビーグル

    ビーグルは、小型から中型の猟犬として知られる犬種で、その起源は古代ギリシャまで遡ります。

    彼らは主にウサギ狩りに用いられており、その優れた嗅覚と持久力で知られています。

    ビーグルの外見は、短い被毛と大きな耳、そしてしっかりとした体格が特徴です。

    色は多様で、通常はトライカラー(黒、白、茶色)の組み合わせが一般的です。

     

     

     

     

    ビーグルは非常に社交的で友好的な性格を持ち、家庭犬としても非常に人気があります。

    彼らは子供や他のペットともよく馴染み、家族全員に愛される存在となるでしょう。

    しかし、ビーグルは非常に活発で好奇心旺盛なため、十分な運動と精神的な刺激が必要です。

    これを怠ると、問題行動を起こしやすくなることがあります。

     

    また、ビーグルは訓練が少々難しいとされることもあります。これは彼らが独立心を持ち、時に頑固な性格を示すためです。

    そのため、しつけには忍耐と一貫性が求められます。

    しかし、適切な訓練と愛情を持って接すれば、ビーグルは非常に忠実で愛らしいパートナーとなることでしょう。

    ビーグルの魅力は、その愛らしい外見と、何よりもその無限のエネルギーと愛情にあります。

     

     

    ボーダーコリー

    ボーダーコリーは、その知性と運動能力で知られる犬種です。

    もともとはスコットランドとイングランドの境界地域で羊を追うために飼育されており、その名もそこから来ています。

    ボーダーコリーは非常に敏捷で、持久力があり、どんな作業もこなすことができる万能な犬です。

    そのため、農場での仕事だけでなく、アジリティ競技やフリスビーなどのスポーツでも活躍しています。

     

     

     

     

    ボーダーコリーの特徴の一つは、その鋭い知性です。

    多くの犬種の中で最も知能が高いとされており、複雑な指示やタスクを迅速に理解し、遂行することができます。

    その知性は訓練のしやすさにもつながっており、基本的なコマンドから高度なトリックまで、さまざまなスキルを習得することが可能です。

    しかし、その反面、精神的にも肉体的にも充分な刺激を与えないと、退屈から問題行動を起こすことがあります。

     

    また、ボーダーコリーは社交的で、人懐っこい性格を持っていますが、特に家族との絆が深いです。

    活発でエネルギーに満ち溢れているため、日々の運動が不可欠です。

    毎日の散歩や遊び、そして知的なチャレンジが必要で、それが彼らの健康と幸福に繋がります。

    ボーダーコリーを飼うことを検討している方は、その高いエネルギーレベルと知性を十分に理解し、適切な環境と訓練を提供する準備をしておくことが大切です。

     

     

    柴犬

    柴いぬ(柴犬)は、日本原産の小型犬種で、その愛らしい外見と忠実な性格で世界中の愛犬家に愛されています。

    柴犬は古代から日本の山岳地帯で猟犬として活躍してきました。

    そのため、非常に敏捷で俊敏な動きを見せることができます。

    小型ながらも筋肉質な体格と、立ち耳、巻き尾が特徴的で、色は赤、黒、白など多様です。

     

     

     

     

    性格的には、柴犬は非常に独立心が強く、自立した性格を持っています。しかし、家族に対しては非常に忠実で愛情深い面もあります。

    彼らは警戒心が強く、見知らぬ人や動物に対しては慎重な態度を示すことが多いです。

    このため、優れた番犬としても知られています。柴犬はまた、非常に賢くて学習能力が高いため、しつけもしやすいです。

    ただし、強い意志を持っているため、しつけの際には一貫性と忍耐が求められます。

     

    健康面では、柴犬は一般的に健康で長寿な犬種ですが、特定の遺伝的疾患に注意が必要です。

    特に、膝蓋骨脱臼やアレルギーなどが見られることがあります。

    定期的な健康チェックと適切な運動、バランスの取れた食事が柴犬の健康を保つ鍵となります。

    全体として、柴犬は魅力的な外見と優れた性格を持つ犬種であり、その存在は飼い主に多くの喜びをもたらすことでしょう。

     

     

    シェルティー

    シエルティー(シェルティー、シェトランド・シープドッグ)は、スコットランドのシェトランド諸島を原産とする牧羊犬種です。

    この犬種は、小型でありながらも俊敏で、知的であることが特徴です。

    シエルティーは、その美しい長毛と優雅な姿勢で知られ、多くの愛犬家にとって理想的なペットです。

    彼らは家族に対して非常に忠実であり、子供や他のペットとも仲良くすることができます。

     

     

     

     

    シエルティーはその名前の通り、牧羊犬としての歴史があります。

    彼らはもともと羊を管理するために飼われており、そのため、とても賢くて訓練しやすい犬種です。

    また、運動量が多いため、日常的に十分な運動を必要とします。

    アジリティやフライボールといったドッグスポーツにも適しており、飼い主と一緒に楽しむことができます。

     

    この犬種は、知的なだけでなく、感受性も高いと言われています。

    そのため、しっかりとした社会化と一貫した訓練が重要です。

    また、シエルティーの美しい被毛は定期的な手入れが必要であり、ブラッシングを怠ると毛玉ができやすくなります。

    しかし、その愛らしい性格とエレガントな外見から、多くの人々に愛され続けています。

    シエルティーは、飼い主に対して深い愛情を示し、共に過ごす時間を大切にする、非常に魅力的な犬種です

     

     

    まとめ

    中型犬は、多くの異なる犬種から選ぶことができ、それぞれの犬種が持つ独自の魅力があります。

    例えば、ビーグルはその友好的で快活な性格で知られ、ボーダーコリーは知能が高く、トレーニングがしやすいです。

    柴犬はその忠実さと独立心で人気がありますし、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルはその優雅な外見と穏やかな性格で愛されています。

    これらの特性は、飼い主のライフスタイルや好みに合わせて最適な犬種を選ぶ際に役立ちます。

     

    中型犬は子供や他のペットとも良好な関係を築くことができるため、家族にとっても大変魅力的です。

    彼らは一般的に社交的で、人間との相互作用を楽しむ傾向があります。

    さらに、適度な運動量とトレーニングが必要なため、飼い主との絆を深める良い機会となります。

    中型犬を飼うことで、日常生活に活気と喜びが加わり、豊かなペットライフを送ることができると思います。

     

     

     

     

    ペット愛葬社 稲田

     

     

    当社は北陸地域の金沢市、小松市、福井市、鯖江市の計8ケ所に店舗があり 石川は加賀・福井は敦賀と全域で、
    ペット犬、猫、及び他動物のペット葬儀、ペット火葬、納骨、動物霊園運営を行っております
    葬儀式場(セレモニー)や火葬場、動物霊園・ペット霊園の事前見学やご相談など致しておりますので、お気軽にご相談ください

     

     

    ペット愛葬社
    西部緑地動物霊苑

    〒920-0363 石川県金沢市古府西1-1 TEL.076-267-7788

    ペット霊園 ペットセレモニー ペット火葬場

     

     

    金沢寺町動物霊苑

    〒921-8033 石川県金沢市寺町5-6-10 TEL.076-241-1055

    ペット霊園 ペットセレモニー

     

     

    小松ペット霊園

    〒923-0004 石川県小松市長崎町4-118 TEL.0761-24-1059

    ペット霊園 ペットセレモニー ペット火葬場

     

    セレモニープラザ森本

    〒920-0155 石川県金沢市高坂町ホ13-1 TEL.076-257-6732

    ペット火葬場

     

    福井県福井市堂島町110番地 福井動物霊苑 0776-54-5073
    福井県福井市田ノ谷町21-4 大安寺動物霊苑 0776-59-1760
    福井県鯖江市新横江1-816サンドーム北動物霊苑 0778-54-0005
    福井県あわら市権世 セレモニープラザ(火葬場) 0776-74-1182

    電話番号:0120-281059 電話番号:0120-281059